クリーニングのお得なキャンペーン情報!

リナビスの利用方法・申し込みの詳しい手順まとめ!保管クリーニングサービスあり。

リナビスの保管サービスの手順がホームページだと少しわかりづらいので、こちらで実際に申し込んだときの手順をもとにご紹介します。

わたしが不明に思った、領収書や保管サービスの返却希望日の設定、支払い時期などを中心にわかりやすくまとめました。

リナビスの手順:コース選択

まず下のリンクからホームページ(公式サイト)を開きます。

公式 送料無料の【リナビス】

 

クリーニングに出したい洋服の枚数からコースを選びます。

リナビス衣類コース種類一覧

 

保管サービスを利用したい場合は、『お届け希望可能日を確認する』をクリックして次のようなカレンダーをチェックします。

保管サービス返却可能日確認カレンダー

1年分のカレンダーが出てくるので返却希望日が空いているか確認しておきましょう。

リナビスの手順:オプション選択まとめ

次にオプションを選択していきます。

はじめての場合は『集荷キット必要』、リピーターの方で集荷キットを持っていれば『集荷キット不要』を選択します。

リナビス集荷キット選択画面

 

続いて仕上がりについてのオプションを選択します。

リナビスオプション選択画面

 

各オプション料金は次のとおりです。

  • 汗抜き加工…1着550円
  • 撥水加工…1着1,078円
  • カビ抜き加工…1着550円

それぞれ〇着〇円と記載されているので選択しやすいです。

 

次に指示カードの必要枚数を選択します。

リナビス指示書画面

指示(選択したオプションや依頼したい内容)がある洋服に添付しますが、お手持ちのメモ用紙でもOKです。

 

ここで商品合計が出るので、確認してOKであれば、『ご注文手続きへ』をクリックします。

リナビス注文内容確認画面

会員登録が未登録の場合は、ここで会員登録が必要になります。

 

会員登録を済ませたら、お届け先の選択です。

お届け先は、集荷キットとクリーニング後の返却先の両方を意味しています。

もし、返却先をホテルや会社、帰省先に変更したい場合は、集荷キットに同封されている申込書に返却希望の住所を記入してください。

リナビスの手順:支払い方法・領収書まとめ

次に支払い方法を選択します。

リナビスクレジットカード入力画面

支払い方法を次の3つから選択できます。

  • クレジットカード
  • 後払い(コンビニ・郵便局・銀行)
  • 代引き

 

後払いの手数料は290円です。

 

代引きは購入金額(税込)によって手数料が変わります。

  • 1円~10,000円…330円
  • 10,001円~30,000円…440円
  • 30,001円~100,000円…660円
  • 100,001円~…1,100円

代引きの支払いは、集荷キット到着時です。集荷キットを持っている場合は、クリーニング後の返却時に支払います。

領収書がほしい場合

注文後、お問合せフォームから連絡する。

もしくは、集荷キットに同封されている申込書に領収書希望と記載する。

宛名や但し書きを指定しておきましょう。

リナビスの手順:クーポン・ポイント利用まとめ

続いてクーポンをお持ちの方はクーポンコードを入力します。

リナビスクーポンコード

 

次にポイントを持っている場合、利用するかどうか決めます。

リナビスポイント利用

 

最後にお支払い金額の確認です。

内容に問題なければ『注文を確定する』をクリックします。

ここで通常のクリーニングの申し込みは完了です。

リナビスの手順:保管サービスの申し込み

保管サービスを利用したい場合は、注文後に出てくる『お届け希望日時選択画面』にて希望の日にちを登録します。

以下は保管サービスを申し込む際の注意事項です。

  • 1着だけ早く返却することはできない。
  • お届け希望日の変更は原則できない
  • 余裕をもった日時を指定しておく。

保管サービスは、クリーニングに出してから数か月後に戻ってくるので、自分が出した洋服が何だったか忘れがちです。

集荷キットに入れる前に写真にとって保存し、戻ってきたら写真をみながら確認すると返却漏れなどの心配もありません。

 

保管サービスも無料のリナビス、保管サービスは1日ごとに上限が設けられています。

特にかさばる冬物の保管サービスは毎年すぐに埋まってしまうので『クリーニングにはなるべく早く出す』そして、『返却期間はよゆうをもって』注文するようにしてください。

 

高品質な宅配クリーニング【リナビス】

 

タイトルとURLをコピーしました