いろんな宅配クリーニングを利用してきましたが、美服パックはとにかく安い!!
クリーニングといえば、少しぜいたくなイメージでしたが、美服パックなら1着499円~クリーニング可能なので、クリーニングがとても身近な存在になりました。
ただ、最初は料金が安すぎてちょっと心配でした…
そう思っている方も多いと思うので、こちらでは美服パックの仕上がりを中心にご紹介します。
美服パックの点数を決める
美服パックは1点から出すクリーニングではなく、次の3プランです。
保管サービス付きのプランは以下より少しだけ高くなります。
(金額は税抜きです。)
プランA | プランB | プランC | |
---|---|---|---|
点数 | 10+1点 | 15点 | 20点 |
金額 | 5,980円 | 7,980円 | 9,980円 |
1点あたり | 544円 | 532円 | 499円 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 |

私はプランAを選びました。
送料無料で11点クリーニングにだすことができます。
インターネットから申し込む
下の公式ホームページから申し込みます。
公式 美服パック梱包準備と佐川急便に回収連絡
まず、クリーニングに出したい洋服を準備しました。
- アウター類2着
- ニット類3着
- ポロシャツ1着
- Tシャツ2着
- トップス2着
- パンツ1着
冬服で着終わった洋服に加え、これから着たいけどくたくたになっている夏物、合計11着を出しました。
次に、用紙を印刷して必要事項を記入します。申し込み後、美服パック(匠インフォメーション)から届いたメールに添付されています。(コピーできない場合は、自身でお持ちの用紙で記入。)

こちらに、取り扱い不可の洋服も記載してくれているので確認しやすいです。
以下の用紙に、クリーニングに出す洋服の詳細を記入します。
次に1~11番の紙を、上の用紙に書いた順番に洋服に貼り付けます。

マスキングテープでタグに貼り付けました。
書いた用紙2枚を洋服と一緒に梱包します。
美服パックには専用キット(バッグ)などはないので、自宅にある紙袋や段ボールに入れます。
発送日が雨だったのでビニール袋に入れてから段ボールに入れました。
美服パックのサイズ規定は3辺の合計が140㎝以内です。
今回使用した段ボールサイズは3辺合計が102㎝でした。(引っ越し段ボールの小サイズを使用しました。)
アウター2着を含む11着を入れてもまだ余裕があったので140㎝サイズだとアウターも3,4枚くらい入れれそうです。
準備前でも後でも、佐川急便へ連絡します。
送り先も、佐川急便の連絡先も美服パックからのメールに記載されています。

あとは、佐川さんが持ってきてくれた着払い伝票に住所を書いて貼るだけ!
公式 美服パック
クリーニング
美服パックから、次のようなメールも届きます。
- 洋服が到着している
- クリーニングを開始している
- 返送準備ができた
自宅へお届け
オプションのハンガーBOXはつけなかったので、段ボールの中に『たたみ』の状態で入っています。
洋服の他にも、次回使用できる申込書や佐川急便の伝票、さらに次回使える1000円オフクーポン(使用期限あり)も入っていました!
キレイにたたまれた状態でビニールに包まれています。
1枚ずつ確認します。
チュールのような繊細な素材もクリーニングOKでした。(写真左)
ただ、シミ抜きは完璧にはしてもらえないので、いくつかのシミは残っています。(写真右)
白いTシャツにも小さいシミがあったのですが、そちらは『しみぬき』とかかれたものがタグに貼ってありキレイにおちていました。
たたみのものと、ハンガーにかけるもので分けてクローゼットに戻しました。

気持ちよく夏を迎えることができて、冬までキレイに保管することができます。クリーニングを利用することでクローゼット内の整理整頓意識も高まります。
宅配クリーニング美服パックまとめ
以上が美服パックでクリーニングをお願いした一連の流れでした。
11点出して5,980円(税抜)!
今回は2月28日に申し込んで、1日に集荷、18日に返送されました。
(繁忙期・閑散期や道路の交通状況によって変わるので日にちは余裕をもって出しましょう!)
梱包手順で、用紙に洋服の記載するなど、少し手間はかかりますが、それでも全部自宅でできることだし15分もあれば全部準備できました。
Tシャツの小さいシミなどはキレイに落としてくれていたので、汚れが少ない・汚れがない洋服や家で洗濯できないニットやワンピースは美服パックでのクリーニングがおすすめです!

美服パックはなんといっても安い。
毎週30組限定の保管クリーニングはすぐに埋まってしまうのでご希望の方はお早めに!
\申し込み手順をもっと詳しく知りたい/
美服パックの宅配クリーニング申し込み手順まとめ!支払い方法や専用キット・回収は?