宅配クリーニングの中でも料金が高いキレイナや中根クリーニングラボ。
どちらも利用してみましたが、仕上がりは大満足で今後も継続して利用したいクリーニング店です。
こちらでは、汚れ具合やアイテムなどによって、どちらに出した方が安くなるかなどおすすめを紹介していきます。
キレイナと中根クリーニングのサービス・料金比較
それぞれのアイテムやオプション・送料などの料金を比較していきます。
まずはアイテム別の料金から。
アイテム別料金を比較(単品/パック)
どちらも1点からクリーニングに出すことができるので、それぞれアイテムによって料金が設定されています。
アイテム | キレイナ | 中根クリーニングラボ |
---|---|---|
ワイシャツ | 2,000円 | 1,000円 |
スーツ上下 | 6,000円 | 6,400円 |
スカート/パンツ | 2,800円 | 2,400円~/2,600円~ |
ワンピース | 5,000円 | 7,000円 |
ニット | 2,800円 | 4,200円 |
ジャケット/ブルゾン | 4,000円 | 3,800円/4,800円 |
ダウンコート | 8,500円 | 17,000円 |
ロングコート | 6,000円 | 7,200円 |
子ども服 | 100㎝以下は半額 | 140㎝以下は子ども割安価格 |
キレイナは、ヴィトンなど指定ブランドは1.5倍料金になります。
上記はほんの一部で、キレイナも中根クリーニングラボももっと細かくアイテム別に料金が設定されています。
特に中根クリーニングラボはカーテンやシーツ、靴など幅広く取り扱っています。
また、どちらも見積もりを確認してからクリーニングを開始するので安心です。

料金はアイテムにもよりますが、全体的にみて中根クリーニングラボのほうが高いです。
送料を比較
それぞれの送料をまとめました。
どちらも一定金額以上で送料無料となります。
送料 | キレイナ | 中根クリーニングラボ |
---|---|---|
片道無料 | 7,000円以上 | ー |
往復無料 | 12,000円以上 | 5,500円以上 |
片道 | 900円 | ー |
往復 | 1,800円 | 2,000円 |
北海道沖縄片道 | 1,800円 | ー |
北海道沖縄一部離島の往復 | 3,600円 | 5,500円 |

中根クリーニングラボのほうが、送料無料になる金額が低いので1点や2点などでも注文しやすくなっています。
オプション・追加料金を比較
クリーニングの基本料金は、中根クリーニングのほうが高いのですが、実は中根クリーニングラボの基本料金の中には無料オプションが多数入っています。
キレイナも修理や色補修など有料オプションも充実しているのでそれぞれの料金を比較しました。
以下はオプションの一部です。
オプション種類 | キレイナ | 中根クリーニングラボ |
---|---|---|
しみ抜き5㎝未満 | 1,200円 | 無料 |
しみ抜き5㎝以上 | 1,800円~ | 無料 |
襟周り黄ばみ | 2,500円~ | 無料 |
半~全身シミ黄ばみ除去 | 3,500円~ | 無料 |
カビ除去5㎝ | 3,000円~ | 無料 |
カビ除去半~全身 | 9,000円~ | 無料 |
撥水加工 | 1,800円~ | 無料 |

中根クリーニングは上記以外にも全部で16個のオプションが基本料金に含まれています!そのアイテムに合ったオプションを専門の方が選んでくれますが、自身で希望することもできます。
キレイナと中根クリーニングラボの利用方法の違いとは?
支払い方法の比較
支払い方法 | キレイナ | 中根クリーニングラボ |
---|---|---|
クレジットカード | 〇 | 〇 |
代引き | 〇 | 〇 |
どちらも支払い方法は変わらず、今のところ銀行振込やコンビニ決済はありません。

代引き手数料はお客様負担です。
注文フローの比較
宅配クリーニングは、店舗にいかなくていいというサービスなので、より手間がなく楽にすませたいものです。
宅配クリーニングの中には、申込書を自分で書いて、番号をふったりと少し手間がかかる場合もあります。
キレイナと中根クリーニングラボは高級クリーニングなだけあってとてもシンプルで手間がかからないようになっています。
どちらもインターネットからの注文です。
■キレイナの注文フロー
- インターネットで注文
- 自宅に持ってきてくれた段ボールにいれるだけ
キレイナは集荷キットも配送伝票もありません。
ただクリーニングに出したい洋服をまとめておくだけでOK!

準備した洋服を、ヤマトさんが持ってきてくれた段ボールに入れるだけ!
■中根クリーニングラボの注文フロー
- インターネットで注文
- 申込書と洋服を集荷キットに入れる
- 集荷連絡して自宅もしくはコンビニで集荷
中根クリーニングラボは、16個ある無料オプションを自分で依頼することもできるので、希望オプションを申込書に記入することもできます。
専用バッグに伝票を貼って集荷します。

コンビニ集荷の場合、集荷連絡をしなくていいので便利でした。
どちらも、集荷後に見積もりが届きます。
見積もりを確認して1点だけキャンセルすることもできるので安心して依頼することができます。
ただし、キャンセルした場合などクリーニング料金によって送料がかかる場合もあるので注意しましょう。

いろんな宅配クリーニングを利用しましたが、キレイナほど手間のかからないところはありません。
公式 キレイナ
キレイナと中根クリーニングラボの料金シミュレーション
それぞれのクリーニングにかかる料金を比較しましたが、実際どれくらい金額が変わるの?
料金が分かりやすいようにいくつかの例をご紹介します。
スーツとワイシャツの3点をクリーニングした料金比較
料金 | キレイナ | 中根クリーニングラボ |
---|---|---|
ワイシャツ | 2,000円 | 1,000円 |
スーツ上下 | 6,000円 | 6,400円 |
送料 | 900円(片道送料無料) | 無料 |
合計 | 8,900円 | 7,400円 |

キレイナは12,000円以上で往復送料無料なので、この場合は中根クリーニングラボのほうが1,500円安いですね。
ワイシャツしみ抜きオプションを依頼した料金比較
料金 | キレイナ | 中根クリーニングラボ |
---|---|---|
スーツ上下 | 6,000円 | 6,400円 |
ワイシャツ | 2,000円 | 1,000円 |
ワイシャツしみ抜き(5㎝未満) | 1,200円 | 無料 |
送料 | 900円 | 無料 |
合計 | 10,100円 | 7,400円 |
キレイナはしみ抜きが5㎝未満は1,200円でそれ以上大きくなると1,800円以上で見積もりとなります。
中根クリーニングラボはしみ抜きも無料オプションなのでシミが数か所あっても大きくても追加料金はかかりません。
以下の写真は私が実際に依頼したワイシャツです。

襟元の汚れがひどかったのですが、真っ白になってもどってきました。
\ビフォーアフターをもっとみる/
シミや黄ばみ・カビなど他店や自宅で落とせなかった汚れで悩んでいる場合は中根クリーニングラボへ。
公式 中根クリーニングLaboダウンコートをクリーニングした料金比較
料金 | キレイナ | 中根クリーニングラボ |
---|---|---|
ワンピース | 5,000円 | 7,000円 |
ダウンコート | 8,500円 | 17,000円 |
送料 | 無料 | 無料 |
合計 | 13,500円 | 24,000円 |
どちらもモンクレールやカナダグースなどの高級ブランドのダウンコートクリーニングを得意としていますが、お値段にかなり差がでました。
もし汚れがたくさんついている場合は、キレイナも見積もりとなるので少々高くなりますが、ダウンコートはよほどの汚れでないかぎりキレイナがおすすめです。

キレイナはドライクリーニング表示のものでも水洗いできる技術を持っているのでしっかり汚れもおちて戻ってきます。
キレイナと中根クリーニングラボのメリット・デメリット
通常アイテムを出す場合は、キレイナが中根クリーニングラボより価格は安いです。
ただし、送料無料になる金額が中根クリーニングラボの方が低いので、クリーニング料金が安い場合は中根クリーニングラボに出すといいです。
黄ばみ・シミ・カビ除去なら中根クリーニングラボがおすすめ!
- 汚れやシミ・黄ばみがひどい
- カビ除去したい
- ほつれや破れを補修したい
- ワイシャツ&スーツ上下
- 点数が少ない
- 本革が一部使用されているダウンコート
- コンビニ集荷したい

他のクリーニング店では落とせなかった汚れや黄ばみ・シミ・カビなどで悩んでいる方は中根クリーニングラボへ!
公式 中根クリーニングLabo
ダウンコートの良質で価格の安さも重視するならキレイナがおすすめ!
- ダウンコートやコート
- 子ども服(100㎝以下)を多く出したい
- 色補修したい
- 点数が多い
- ウェディングドレス
- 注文フローに手間をかけたくない

私も毎年モンクレールとカナダグースのダウンコート2着はキレイナにお願いしています。
公式 キレイナ
高級クリーニングのキレイナと中根クリーニングラボはどちらも継続して利用している宅配クリーニングです。
たしかに料金は街のクリーニング屋さんや他の宅配クリーニングよりも高いですが、戻ってきたときの満足感とキレイになって戻ってくるという安心感から利用しています。

クリーニングに出す点数やアイテムによって使い分けてみてください