宅配クリーニングの保管サービスを利用すれば、自宅の収納スペースが開いて広々使えます。
さらに!洋服とって良い環境で保管されるのでカビや虫食いなどの心配もいらないです。
そんな保管サービスが無料で利用できるリナビスは、クリーニング料金も安く無料オプションも充実しているので、保管サービス枠がすぐに埋まってしまうほど人気です。
ただ…
一部ユーザーから『リナビスは遅延する』という口コミが出ています。
こちらではその口コミの真偽や、宅配クリーニングの保管サービスのメリット・デメリットをまとめました。
リナビスの保管サービスは返却日時が遅延する?
実際に保管サービスを利用したら遅延したという方の口コミをピックアップしました。
宅配クリーニングのリナビスに、コート類の保管を依頼して11月16日(土)に到着予定が、実際届いたのが21日(木)。
すぐ開けてみたら、ダウンが石油臭くてどうしようもない。
もうリピはないかな。— ぎょろ@男の子2人ママ (@gyro_htrgchi) November 21, 2019
#リナビス
今日のAMに予定していた洋服たちが届けられないと、昨日18時過ぎにメールあり。
あまりにも一方的すぎるので、電話で問い合わせてみようと試みたが留守電。
受付時間は月から土の10-17時と言ってますが、留守電。
意図的なヤツですかね。
早くダウンを返して欲しいのですが…— いてまえ軍団 (@itemaegundan) November 23, 2019
リナビスで依頼した10点のクリーニング。納期4日遅れ、1点の返却漏れ。NANGAのダウンコート(破れ/大きな汚れなし)はクリーニング不可で詳しい理由なくそのまま返却。年末着る予定の返却漏れのコート、年末休業で電話通じず。やっぱ地元のクリーニング店が安心。1万の価値なし。#リナビス #東田ドライ
— はる (@haru19761231) December 28, 2019
リナビスで保管&クリーニング頼んだんだけど…
作業が間に合わず遅れます
と、連絡がきた。
え?
だって間に合うように枚数とか件数とか制限して予約受け付けたんじゃないの?普通に困るんだけど。
— Tanuki (@babygirl_2y) November 19, 2019
もう二度と利用しません。
保管サービスは数ヶ月も前から日時を確定され変更不可と言いながら、いざと日が近づくと繁忙の理由とやらの遅延メールに遅れ分の到着見込みは不明。そんなの想定できるでしょう?そして届いたコートにはシミが付着。すぐさまメールしたが返答なし。不誠実過ぎる。 #リナビス— ないとふほわまなよ (@0928ern) November 29, 2019

もちろんこちらの口コミはほんの一部で、リナビスの保管サービス、宅配クリーニングに満足している方のほうがかなり多いです。
保管サービスのお届け日設定は各社どうなっている?
『遅延する』という口コミが多いリナビスですが、各社お届け日の設定はどのようになっているのでしょうか?保管サービスを提供している宅配クリーニング4社を調べてみました。
リナビスは注文時に次のようなカレンダーでお届け日の空いている日を確認します。
リネットは、各月上旬・中旬・下旬から選択します。
美服パックも次のように上旬・中旬・下旬から選択します。
せんたく便も次のように上旬・中旬・下旬から選択します。
こうみると、各社ざっくりとしたおおよその日程を選択するようになっていますが、リナビスだけが日にちを指定する仕組みになっています。
リナビスは、保管サービスも無料でクリーニングの仕上がりの評価も高いので、保管サービス枠もすぐに売り切れてしまうという人気ぶりです。それだけ注文が殺到している中で細かく日付指定されているとなると…管理がものすごく大変なのは想像がつきます…

受け取る側も、『数か月先のこの日!』と指定するよりは、『〇月下旬には戻ってきてほしい』くらいで予定しておくといいですね。
保管サービスのメリット・デメリットまとめ
それでは、保管サービスのメリットとデメリットをそれぞれみていきます。
■保管サービスのメリット
- 自宅の収納スペースが増える
- 自身での管理が必要ない
- プロが洋服に最適な環境を整えてくれる

やっぱり最大のメリットは収納スペースを確保できること、クローゼットがすっきりするということです。
さらに虫食いやカビの発生を防ぐこともできます。
■保管サービスのデメリット
- 遅延することがある
- すぐにクリーニングされない場合もある
- 取り扱い不可のアイテムを要確認
遅延するというデメリットに関しては、日にちに余裕をもって注文すれば、よほど遅延しない限りは問題解決です。
実は保管サービスで1番注意したい点は2つ目で、『すぐにクリーニングされない場合もある』ということです。
例えばこちらの口コミをご覧ください。
リナビス。
冬物保管サービスが帰ってきたんだけど、シミ抜きが大抵落ちず、むしろ出したときよりきばみが強くなっていたり、増えていたり、せっかくクリーニングだしたのに、着れずに捨てるの悲しい。。。がっかり。。
保管サービスはきっと、すぐクリーニングしてくれないんだろうな。— はなこ (@V1AbPuNxIb75zOH) October 27, 2019

中根クリーニングラボという宅配クリーニングは、保管サービスをしない理由として『クリーニングした洋服をすぐにお客様に確認してもらいたい』と謳っています。
また、リネットの保管サービスでは次のように記載されています。
急ぎの洗浄が必要でないと判断した場合、最大2か月間保管した後クリーニングすることがあるということです。ただし、リネットの場合は、専用保管庫でと記載されているし、クリーニングが完了した時点でクレジットカードが決済されるので、いつクリーニングされたか確認することは可能です。
他のクリーニング業者によっては、このようなことが記載されていないので、保管期間やクリーニングされるまでの日数は不明です。どうしても気になる場合は事前に問い合わせると安心です。
最後に、取り扱い不可のアイテムについて、自身で確認する必要があります。
注意喚起。リナビスに保管付きクリーニングを依頼したが、半年後に大事なダウンジャケットにこんな知らせがついて返ってきた。ずっと汚れたまま放置されてたの?代金はそのまま徴収?
問い合わせメールしたが数日間経っても返信こず。電話してもメールくださいとの自動音声で切断される#リナビス pic.twitter.com/xInFQNX0hy
— yskk (@yskk04655064) November 21, 2019
そうなんです。
取り扱い不可のアイテムをクリーニングに出してしまった場合、ほかの洋服がクリーニング&保管去れている間ずっとそのままで、返却されてくるということです。
もしくは、取り扱い不可の商品だけ先に戻される場合があります。その場合の送料は自己負担となる場合が多いです。
取り扱い不可のアイテムは各社ホームページにも記載されているので確認すれば問題ないのですが、ついうっかり…ということもあるので注意が必要です。
宅配クリーニングの保管サービスまとめ
こちらでは保管サービスのデメリットを中心にご紹介しましたが、実際に保管サービスを利用して満足している方のほうが多いので安心してください。
ただ、こういったデメリットが起こる可能性もあるということを知ったうえで、保管サービスを利用したほうが失敗する可能性が低くなります。

保管サービスは、各社それぞれ料金や枚数、保管期間などもちがうので、自分にぴったりの保管サービスを選んで利用してくださいね。
\おすすめの保管サービスはこちら/
保管サービスがあるおすすめ宅配クリーニング比較!最安値料金・口コミ・まとめ